
皆さんトルコランプってご存知ですか?トルコランプとは、色のついたガラスを貼り合わせていくトルコの伝統的なランプのことで、とってもエキゾチックな雰囲気で可愛いんです♪
そんな最近では、カフェやお店でもよく見かけるようになったトルコランプが滋賀県の米原市で作れると聞いて実際に体験してきました!
キラキラ空間にときめく

まずは、トルコランプを付けるスタンドを選んでいきます♪
置く式のものから、吊り下げる式まで様々な形があって早速迷ってしまう(笑)
トルコから輸入されたスタンドは、仕入れ時期によってもデザインが少しずつ変化しているらしく、出会った時期によって選べるものも変わるので特別感があります。

カラフルなガラスがいっぱい。

どんなデザインにしようかな~。
スタンドを決めたらデザイン決め♪
25種類以上の様々な形のガラスから選んだものを、貼り付ける前に並べてデザインを考える。ガラスもトルコランプ専用のもので、熱を与えても色が変色しない特別なガラスなんだそう!
ユルドゥズという”永遠に輝く星”という意味を持つトルコの伝統的なデザインにしたり、月と星、四季、などテーマを決めて作るのもオススメ。意味を込めて作るとよりトルコランプらしくなりますよ♪
並べるだけなのに1からデザインを決めていくのが難しい!と苦戦しました(笑)
迷ったら直感を信じて

ようやくデザインが決まると、いよいよランプに貼り付けていく作業。まず、シリコン製の接着剤を塗っていく。すぐに乾かないので、少しミスをしてもやり直しができると聞いて安心♪

接着剤の塗り方を聞いています。
厚すぎず薄すぎないように接着剤を広げて、先ほどデザインした形で乗せていく。位置が決まったら、指でぎゅーっと押して空気を抜きます。
さっきまで、しかめっ面でデザインを考えていたのですが、いざ貼り出すと楽しくなってきます♪

押しつけて貼り付ける。

爪が長くてもピンセットがあるので安心。
時間を忘れてしまう楽しさ

思わず没頭してしまうランプ作り。
モノ作りを黙々と進める時間が久々で、子供の頃に戻った感覚でなんだか懐かしい気持ちになりました。

ビーズでラインを作り。

先生に手伝ってもらいました♪
ラインを作りたくて、先生に相談してみると特別に糸に通したビーズを用意して下さりました。1つ1つ付けていくよりもめちゃくちゃ簡単にラインが作れて嬉しい!1人だと出来ないので、手伝ってもらい一瞬で完成!

置いてあるガラスと同じ色が置いてあります。

パラパラと振りかけるのが楽しい♪
ある程度ガラスを貼り付けたら、最後にビーズを使って隙間を埋めていきます。1色だけでなく、好きな組み合わせでビーズを混ぜることも可能♪
私は、青色で統一した三色を混ぜてみることに。紙コップに入れたら、上から振りかけて接着剤についたビーズを上から押しつけるとくっついてくれます。
ビーズを振りかける様子。
できあがりました!

オレンジ色がアクセントで可愛い♪

光らせるとまた違った雰囲気。
完成して時計をみると、2時間経ってる!あっという間に時間が過ぎていてびっくりしました(笑)こんなに楽しみながら集中したのはいつぶりだろう…。そんなことを考えてながら、出来上がった作品をみてニヤニヤしました(笑)
ハンドメイドが苦手な私ですが、自分の出来栄えに大満足!実はずっと「難しい。」と悩んでいたのですが、「正解なんてなくて、どの組み合わせでもきっと可愛いモノができるよ。」と声をかけてくれた先生の言葉のおかげで直感に従いスムーズに作ることができました。
お金では買えないひととき

講師をして下さった大野 宏美さんは、のびのびと自由な発想を大切にしてくれます。
講師をしている大野さんがトルコランプ教室を開いたのは、トルコ雑貨屋で働き始めたのがきっかけ。トルコのキュタフヤ陶器の魅力にハマり、トルコランプ作りに発展したのだという。
トルコランプを教えて6年経つ[イズニック]の大野さんは、トルコランプ教室を通じて他国の文化や人の温かさに触れることができたのがこの仕事をしてて良かったなと思うそうだ。
実際に体験をしてみて驚くほど集中していた私。大野さんが話す「綺麗な物を作ろうと張りつめずに、お金では買えない没頭する時間を楽しむことが大事。」と日頃味わえない贅沢な時間の使い方で過ごす素敵な空間で、皆さんもトルコランプ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか♪

先生の作品を見せていただきました♪

やはり先生が作るとクオリティが高い。
教室案内
【トルコランプ教室イズニック】
イズニックのランプ教室は、日にちや曜日によって開催場所が変わります(事前予約制)
インスタグラムやじゃらんにて要チェック♪
《主な開催場所》
場所:青岸寺(滋賀県米原市米原669)
★トルコランプ作り:税込12,700円(スタンダードランプ、拝観料、プリンとお飲み物代込)
★キャンドルホルダー作り:税込5,550円(キャンドルホルダーSサイズ、拝観料、プリンとお飲み物代込)
場所:ひろみ食堂(米原市醒井380)
★トルコランプ作り:税込11,000円(スタンダードランプ)
★キャンドルホルダー作り:税込3850円(キャンドルホルダーSサイズ)
※ランプの種類で値段が変わります。
※キャンドルホルダー作りは2名様からのご予約になりますのでご了承くださいませ。
情報
[トルコランプ教室イズニック]
滋賀の米原や岐阜中心で体験できるトルコランプ教室
カフェや県外の出張ランプ教室でも可能♪
電話番号:090-6576-5904
Instagram:https://www.instagram.com/lamp_ono_chin.iznik/
じゃらん:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000193927/