
コロナ禍でキャンプブームの第二波がきた2020年。そこで今回は、マニアックなキャンプグッズを数多く揃える[Burn Freely]をご紹介!こちらは滋賀県では数少ないアウトドアショップの1つで、イベントを開けば瞬く間に人が集まるほど大人気。そんな[Burn Freely]のご紹介と一緒に、おすすめキャンプグッズやガレージブランドやキャンプの楽しみ方などを教えて頂きました♪

テントを固定する際に使用するカラフルなペグ。

インスタ映えな空気を入れるふいご。

興味をそそられる色合い。

キャンパーなら一度は見たことがあるBAREBONESのランタン。
目白押しのおすすめキャンプグッズ
今回は、数ある商品の中からおすすめのキャンプグッズをご紹介!
まず、キャンプやBBQをした後に食器を洗うのが面倒くさいと思う方に必見!今年発売された“ECO KITCHEN CLEANER゛は拭き取るだけで油汚れなどが綺麗に落ちるそう。98.99%が水で出来ているため、環境や肌にも安全で安心。そんな優しい洗剤にも関わらず除菌もしてくれるというのだから一石二鳥。2、3回のキャンプで1本使ってしまうほど使い勝手が良いこの商品は、これからの冬キャンプで洗い物が辛いときや、お酒を飲んで洗い物が面倒くさい時にも大活躍のアイテムです。
続いては、NORAsの゙ロールトップテーブル゙どレモネェ~゙をご紹介!NORAsは島根のガレージブランドで、繊細なデザインと耐久性に優れたこちらのサイドテーブルが有名。ちなみにガレージブランドとは大量生産とは違い、機能性やデザインなどにこだわったアウトドア商品を職人が小規模生産しているブランドのこと。そんなNORAsのテーブルは、使ってる素材や作りがしっかりしているのが強み。家具で使われているような素材で、普段使いでも壊れずに長く使えるので人気なのもよく分かります。
無農薬の広島レモンを使ったレモネェ~は夏でも冬でも飲めるのでキャンプドリンクにもってこい!気になる方は、隣のWY's CAFEでも飲むことができますよ。

イチオシ商品をご紹介。

人気沸騰中のECO KITCHEN CLEANER。

初めて見る商品ばかりで説明を聞くだけでも楽しい!

木の加工の仕方が可愛いく高さ調整も可能!

思わず言いたくなる名前ダネェ~。「レモネェ~!」
カフェでもキャンプ気分
お次は、こだわりのコーヒーと先ほどご紹介したレモネェ~を使ったレモネードが飲めるWY's CAFEをご紹介!まず目を引くのが、ワイルドな外観の車、エアストリーム。アメリカで1975年に生まれたというなかなか渋いおじさまでございます。無機質な中に所々の年季が温かみを感じるキャンピングトレーラーで飲むコーヒーは格別。3種類からブレンドを選ぶことができます。レモネードはレモン果肉がゴロゴロ入っている!最後に残る果肉を全部吸い上げたいほどおいしかった。影が美しい電気やNORAsのサイドテーブルが置いてある内装も素敵で見どころです。


まだまだ現役で走るなんて驚き。
今回は、サンマリノを注文。

お子様でも飲めるメニューもあります。

いい匂い~。

グラデーションがきれい。

甘くて美味しかったです♪
キャンプブームの第二波到来

笑顔が素敵でとても面白い渚鋤 拡志(すすき ひろし)さん。
色々なガレージブランドを取り扱う[Burn Freely]で働いている渚鋤さんに、お話を聞いてみました!
[Burn Freely]の始まりのきっかけは、焚火好きなオーナーが近くでアウトドアグッズを買える店が欲しいと思ったのがきっかけ。関東に比べて関西はキャンプをする環境には恵まれているのに、関東よりアウトドアショップが少なくどうしても車移動がメインの関西は1箇所に固定して店を開くのは厳しいそう。そんなアウトドアショップが少ない滋賀県でガレージブランドの商品を買えるはめちゃくちゃうれしい。また、ここに少しでも多くの方が足を運んでがっかりさせないようにと、オンライン商品よりも店頭に置く商品を多くしているところも素敵な考え。
コロナ禍もありキャンプブームになった今年ですが、実はキャンプブームは6年前にグランピングが流行りだした時からブームが来ていて、それに伴いオシャレなガレージブランドが増えてきたらしいです。そんなガレージブランドを立ち上げる方達の前職は、全くキャンプとは関係のない仕事をしてきた方が立ち上げるそうで、キャンプにハマってモノづくりをするうちにブランドができ上がるんだとか。そう教えてくれた渚鋤さんもキャンプにハマり、工場作業員からこのアウトドアに関われるお仕事に変えたそう。私もキャンプが好きで、自分好みのデザインや機能性などを追及したくなる気持ちが凄くわかります。


楽しみ方は、無限大
キャンプブームが衰退しないためにも、コミュニティを大切にしている渚鋤さんはよくキャンプを主催したりしていて、キャンプ仲間がたくさん。そんなキャンパーでもある渚鋤さんに、キャンプの空間作りで大切なことは何かと聞いてみると、「お気に入りのキャンプグッズを持っていく楽しみや、焚火をする楽しみや、仲間と集まる楽しみなど、キャンプに求めるものって人それぞれ違うので自分の好きなようにして最終楽しかったら良い!」と教えて下さった。たしかにどこに重点をおくのかは、好みや性格の違いで変わるところ。キャンプ初心者の私ですが、改めて自分なりのキャンプの楽しみ方を模索しながら楽しく続けていきたいと思った。
年齢関係なく楽しめるキャンプは、このブームだけで終わらせるのには勿体ないほどの娯楽。キャンパーもキャンプをしたことがない人も、ぜひ[Burn Freely]にきてお気に入りのキャンプグッズを見つけてほしい。
これからキャンプを始める方も大歓迎のお店で、小さなことでも相談に乗って下さるので気軽に話かけてみて下さいね♪

情報
[Burn Freely(バーン フリーリー)]
住所:滋賀県東近江市五個荘七里町102-1
電話番号:0748-48-8123
営業時間:月~水曜、金曜 12:00~20:00
土・日・祝日 10:00~18:00
定休日:木曜日・不定休(インスタまたはホームページで要確認)
HP:https://burnfreely.com/
Instagram:https://www.instagram.com/burn_freely/